さくま CCブログ

生成AIに思う

2025.06.16

 ChatGPTは、膨大な量のデータを学習しているので、

指示や質問からわずか数秒足らずで文章を生成してくれるため

時間や手間を減らせます。

 

何より時には、考えつかないような文言、アイデアや考え方まで
提供してくれるのでいろんな意味で効率化が図れます。

 

ただ、そこには個々人にまつわる具体的なエピソードがありませんので、

「カスタマイズ」が必要になってきます。

 

例えば就活で最も肝になってくることの一つに「志望動機」がありますが、

これなどは応募者の唯一無二のものでなければ説得力、オリジナリティーに欠けます。

ですので、ここは自分の力で表現することになります。

 

AIによる文章は相手から見抜かれるのではという心配の声が聞かれますが、

私が一番心配なのはそこではありません。

 

初めから丸投げする事。

 

文章でいえば「構成・構築力」や「表現力」、「考え抜く力」がだんだん

低下してくるのではないかという危惧。

 

最後は手伝ってもらうことになっても、まずは生身の自分の頭で考える。

 

その結果、脳が「汗」をかき、活性化にもつながるのではないかと思います。
それに、PCやスマホありきですしね。

 

自分の日記はAI自動生成には任せませんよね、きっと。

 

 

 

時間があったら是非こちらを
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/pdf/94037901_01.pdf
(文化庁が取りまとめた「AI と著作権に関する考え方について」です)