カメさんの独り言 「拾い読み:ジョシュア・ベルの実験」
2024.04.13
小石川後楽園
曇りのち晴れ
【拾い読み】
・・・・いろんな人がこの話題をネットにアップしています
大体こんな話
「ジョシュア・ベルの実験」
ピュリツァー賞にも輝いた「ジョシュア・ベル氏の実験」とは?
・ワシントンDCの地下鉄駅構内で・1月という寒波の強い日の朝のラッシュ時に
・1713年製ストラディバリウス「ギブソン・エクス・フーバー
・「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」の6曲を
・駅構内で45分間、野球帽を被って演奏してみるというもの
・演者は「ジョシュア・ベル」
この演奏はワシントン・ポスト紙が企画、人々の認知、嗜好、プラ
実験の
・彼の演奏中1,097人が通過
・そのなかでわずか7人が足を止め
・27人がお金を入れた
・45分間の演奏でジョシュア・ベル氏が得た金額は32ドル。
・この人物がベルだと気付いたのはたった1人だった
ちなみに三日前にボストンのシンフォニーホールで行われた彼のコ
人はとかく「何を言ったか・行ったか」よりも「権威」や「誰が言ったか行ったか」に注意や敬意を払う。
仕事でもそうかも・・・
声の大きい人や職位が上の人の意見が通ったりする。
=================================================================================================
💐幸福度
先日ラジオを流し聴きしていたら「幸福度」についてこんなエピソードが紹介されていました
「働いている映画館での出来事。年配の女性とそのお孫さんらしき二人がチケット売り場へ。
私が “2歳までは無料ですが・・おいくつですか?”と尋ねると “今日3歳になったの”と女性。
てっきり、何とかならないの?と言ってくるのかと思ったら “チケットを3歳の誕生日の記念に” って!!
ああ、なんて素敵なんだろうと・・・。
こういう人、幸福度高いなあと思った」
こんなお話だったかと。
メッセージを寄せたこのリスナーさんこそそれを感じる心を持ってるな、「幸福度」高いなと感じたひとときでした。
===================================================================================================-
👓TNT−1
使えるものはなんでも使おう!
宮本武蔵が生涯で一度も負けたことがなかったその理由の一つが
「使えるものは何でも使った」から。
時間や自然現象さえも利用したという。
🔇TNT−2
伝えなけえれば伝わらない
仕事や人間関係、生活上のお困りごとなど、どうしていいか分からないことは時々やってくる。
それも大概が予約なしに。
そんな時は一人で悩まないで誰かに「伝え」ること。
親しい人でもいい、カウンセラーでもいい。
冷静で客観的な判断をしてくれる可能性が広がる
案外有効なリソースがすぐ近くにあったりすることを知っているかも知れない
並行して悩みに纏わりついているいくつものキーワードを検索窓に打ち込んで
リサーチしてみるのもいい。
AIがフル回転で何かしらの情報を示してくれる
それをヒントに自分に合った情報を手繰り寄せる。
一人で悩まない!
使えるものは何でも使おう!
==================================================================================================================
🐢持ち味と持ち前🐢
「あなたの長所はどんな所ですか?」
面接でよく聞かれる言葉です
欧米人と違い日本人って自己PRが下手だとよく聞かれます
遠慮してしまうんですね
よほど突出しているか、相当の自信がないと
なかなか長所って言いにくいものです
逆に短所の方はまあ出るは出るは・・・
そんな時は「持ち前」に置き換えてみるのも一つの方法かもしれない
「持ち前」は「その人に備わっているもので、いわば生まれつきのもの
「性分」と言い換えてもいいかもしれない
「面倒見がいい」「くよくよ考えない」・・・
一方
「持ち味」は「独特の趣や味わい」のことなので
「明るい性格」や「話し好き」「人見知りしない」「慎重なところ」
などなど
自己PRや長所探しに困ったら「持ち味と持ち前」
一度お試しを
========================================================
🍓キャリアとアイデンティティー🍓
今朝ラジオを聴いていて
ゲストはフリーアナウンサー高橋真麻さん
(中略?)
・・・・・・
「フジテレビに入社した当時はお豆腐メンタルで、ちょっとミスしただけで一週間も二週間も引きずっていた」
「雑誌で嫌なことを書かれた時は気にして落ち込んだり・・」
「とにかくネガティブだった」
「アナウンサーになった頃は高橋英樹の娘だ」とか
「アナウンサーにしては○○○○だ」
「親の七光りだ」
「フジテレビにちゃんと試験を受け合格したのにこんなに叩かれるとは思わなかった」
などと当時を振り返る彼女
MCに
「周囲のことは気にしない人だと思っていました」
との問いに
「実はそうではなかった」と
そして
「でも入社7、8年ごろからようやく自分のキャリアとアイデンテティーが確立されてきて、ようやく自分の人生歩んでいるなと・・・割とポジティブになれた」と。
+ + + +
誹謗や中傷、やっかみの中にあっても
自分の選んだキャリアに誇りを持ち、親が誰であろうが、きっと、自分という人間の 誰にもない唯一無二の存在に 自信を持ち始めた(持たなきゃ!)んだなあと、思ったんだろうな・・・と、ラジオを聴いていて感じた朝でした
アイデンティティか、我が身を振り返って改めて考えさせられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌸「褒められ残響効果」🌸
人は誰でも褒められれば嬉しくなる
それが、自分では気づいていなかった所や事であればあるほど
いつまでも残響として残るから
褒めてくれたその人のことも、セットで覚える
褒めるなら、うわべだけの軽い気持ちより
その人のことをしっかりと観察していいところを
見つけて誰もが気付かないところをほめてみるのもいいかもしれない
——————————————————————————————————————————————————————–
🎙「正しい」🎙
判断に迷ったら、一旦止まって考えよう・・・
正しいという漢字、「一に止る」と
なるほど、確かに
———————————————————————————————————————————————————————
♧「琴線に触れる」♧
「彼の怒りの琴線に触れた・・・」
など、触れられたくない事柄をされた、言われた
不快な話題に触れるという意味でつかうのは”誤り”で
正しくは
「感じやすい心情、心の奥に秘められた、感動し共鳴する微妙な心情」(明鏡)
とのこと
(文化庁月刊 H24 9月号より)
普段何気なく誤った用法で使っている言葉は多いことに気付かされます
———————————————————————————————————————————————————————
🐢「ジョハリの窓」🐢
よく知られた自己分析にも使われるツールですね
この教科書的「訳」では・・・・
1「開放」2「隠蔽」3「盲点」4「未知」が多いですね
でもこの「隠蔽」にはちょっと違和感が残ります
“open self”に対して”hidden self”
隠しているから”隠蔽”
でもここはニュアンスは「言っていない」「見せていない」「伝えてはいない」
ちょっと秘密にしていることだけど隠ぺいというほど非道義的ではない
というニュアンスだと思っている
それはともかく、ジョハリの窓 一度お試しあれ
——————————————————————————————————————————————————–
🐢中村哲という人🐢
「一隅を照らす」
「誰もそこに行かないから私達が行くのです。誰もしないことだから私たちがするのです」
「砂漠を緑に変えた医師」
医師であり、荒涼の地アフガニスタンで飢えや病気、貧困に苦しむ人々のためにいわば「井戸を掘った」人。福岡県出身。
2019年、現地で銃撃されて亡くなられたというニュースが世界中に駆け巡ったのでご存じの方も多いと思う。
先日私は「医師・中村哲の 仕事・働くということ」というタイトルの上映会に行った。
この映画はワーカーズコープが、21年の歳月をかけて中村医師を記録してきた日本電波ニュース社に、「働くこと」と「仕事観」に焦点を当てた映画の製作を依頼し、制作されたもので現在関東一円で上映会が催されている。
アフガニスタンとパキスタンで、病や戦乱、干ばつに苦しむ人々のため、35年にわたり活動を続けた中村医師の軌跡をたどることで、「働く」とは何かを考えるドキュメンタリーなのだが、中村氏の強烈な意思と圧倒的な実行力、そして何より慈悲深い人としての中村氏の人間性に触れることができ、「あなたに、今、できることは何ですか?」という問いかけを受けたような気がしてならない。
人として生かされている以上、何かをなさねば・・・
今、改めて「働く」ということに含まれる意味合いを考えさせられた
本当にいい映画に出合った
2022/11/21
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<私について>
主にマスコミュニケーションの業界に従事。金融、IT、化粧品トイレタリー、流通、情報通信、電機、建設・不動産、食品・・様々な業種・職種で働く人たちとビジネスで、プライベートでBtoB、BtoCのネットワークづくりをしてきました。
人事では人事考課・配属・異動・配転・給与などに、採用では新卒・中途採用の試験・面接・評価等に、また経営にとって、社員にとって隠されたリスクといえるハラスメントへの対応、予防・対策に取り組む。
2020年からキャリアコンサルタントとして主に20~40代の若者の就労支援に携わり、これまでに延べ1,500時間以上の面談・オンライン相談を、また企業と人を結ぶお手伝いを行っています。セミナーでは「業種・職種理解講座」や「自分名刺を作ろう~自己表現講座」「ビジュアルプログラミング講座」などを行っています。その方固有の様々なお悩みに寄り添い、ご自身が持っている潜在能力や強みに気づいていただき、生き生きと働くお手伝いをしています。